沿革・概要

概要

学校名称 福岡教育大学附属小倉中学校
所在地 〒802-0023
福岡県北九州市小倉北区下富野3-12-1
連絡先 TEL 093-541-8621(中学校職員室)
FAX 093-541-1250
kuracyu@fukuoka-edu.ac.jp
開校年度 昭和22年4月
学級数 3学年:9クラス
生徒数 360名

沿革

昭和22年4月 福岡第二師範学校附属小倉中学校の創設
昭和26年4月 福岡学芸大学附属小倉中学校と改称
昭和33年4月 鉱害のため小倉市北方新町へ校舎を移転
昭和40年7月 第1回三附属中学校懇親陸上競技会開催
昭和41年4月 福岡教育大学教育学部附属小倉中学校と改称
昭和45年7月 鉱害復旧のため校舎が富野の地へ帰る
昭和53年9月 新教育課程に先がけてゆとり活動などを実施
平成2年4月 国際化時代を迎え、韓国への海外体験活動開始
平成8年8月 学校創立50周年記念式典挙行
平成14年3月 新校舎落成・記念式典挙行
平成16年4月 国立大学法人法成立に伴い法人化
平成18年11月 学校創立60周年記念式典挙行
平成22年3月 新体育館落成・記念式典挙行
平成23年3月 広帯域高画質遠隔公開授業用高速キャンパス
ネットワークシステムLIVE放送
ビデオオンデマンドシステム導入
平成24年4月 小中連携事業開始・校長一本化
平成27年6月 文部科学省「言語活動の充実に関する実践研究」指定を受ける
平成28年12月 学校創立70周年記念式典挙行

学校評価

「経営方針」「教育課程」「研究・研修」「生徒指導」等の具体的な評価項目を設定し、各評価項目の目標に対して方策を定めるとともに、それぞれの方策について評価規準を決め、教員の自己評価や、生徒、保護者へのアンケート等を活用して、学校評価を行っています。また、その学校評価をもとに、学校評議員や保護者代表による学校関係者評価を実施しています。
 
評価時期は前期終了後と後期終了後に行い、前期の評価は後期の教育活動に、後期の評価は次年度の教育活動に活かしています。このような評価を行うことで、教師の授業力の向上や生徒の主体性、自律性が高まりつつあり、開かれた学校の運営に全職員で努めています。